ブログ– category –
-
変化すると決めた勇気
先日、月次で訪問させていただいてるお客様が、今年からスタッフひとりひとりとしっかり向き合って話し合っていく と決意されました。 すごいことだと思います。 僕の体感ですが、 業績や社風が良い会社ほど【変化】していることが多く 業務や社風が悪い会... -
毎年恒例、経営計画引きこもり
経営計画書つくってますか? 経営のことを集中して考える時間をとってますか? 僕は毎年、お正月休みは会社にこもって自社のことを考えています。 母から会社を引き継ぐ時からしてますので、11年連続でお正月は会社のことを考えています。 経営者さんは日... -
過剰なサービスはクレームを生む
スタッフの根葉から相談がありました。 相談内容は、お客様からのクレームについてのことでした。 以前からご夫婦で会社をしているお客様の夫婦の問題にまで関わっていたのですが 旦那さんに伝えたことが奥様に間違って伝わったことを、旦那さんに頼まれて... -
良い変化だとしても、マイナスはつきもの
何かを始める時や、変化をおこす時に100%を目指すと何もできない沼にはまります。 10年ほど前に母から会社を引き継いだ頃の話です。 その頃はお客様が事務所に来られたら、そのお客様を担当している人だけが挨拶して対応していました。 他のスタッフさんた... -
良い母親なんていない!?
【人の可能性を広げるワーク】 取り戻しワークをスタッフさんたちと受講した時に ナーディアが「この中で自分は良くない母親だと思う人は手をあげてください」と問いかけた時に、母親をしたことあるスタッフ全員の手が挙がりました。 完璧な母親なんてい... -
社風を作るためにしている、小さいけど大事なこと
あすなろでは、会議や話し合いの場で意思疎通をするための大事なルールに 「アイメッセージで話す」 というものがあります。 アイメッセージで話すとは、どういうことかというと、 「私は〇〇だと思います、自分は賛成です、俺は嫌です、僕はあなたに〇〇... -
【人の可能性を広げる】取り戻しワーク ver.矢里
取り戻しワーク一人目は、矢里さんでした。 矢里さんは、自分がしっかりしていないと周りが不安定になってしまう。という恐れを持っていることが浮かび上がっていました。 父親のような感じですかね。 しっかりしないといけない。 他のスタッフさんたちが... -
僕の思う社員教育(教育ではないかも)
社員教育って難しいですよね 仕事のやり方を教えるのは簡単やけど、仕事に対する姿勢とか、向き合い方を教えるってすごく難しいことだと思います。 教えて育てるって難しい。 僕は昔、社員教育しようとして失敗しました。 母親から事務所を引き継ぐ前後に... -
大事なものを大事に
僕は、あすなろに関わる全ての人が幸せになる会社にしたいと思って経営しています。 うちで働くスタッフさんたちも幸せにしたいし、幸せになったスタッフさんは良い仕事をしてお客様を幸せにできると思っています。 スタッフさんを幸せにする手段のひとつ... -
僕はあまり仕事してません??
仕事してるの?って聞かれますが、、、見える仕事はあまりしてません 最近お客様に、「先生仕事してるん?」と聞かれることが増えてきました。 実労働は、まだちょっとしてます。 見た目はかなりサボってると思います。 僕は、実労働をできるだけ減らすた...