税理士あるあるの一つに
「今、何が儲かりますか?」って聞かれる
ということがあります。
そんなもの、ないです
建設業でも、飲食業でも、エステでも、儲かってる会社もあるし、赤字の会社もある
じゃあ、儲かってる会社と儲かってない会社の違いは何か?
僕は、情熱やと思います。
その仕事が好きだったり、やりがいを持ってやってる人の会社は業績がよくて、
儲けたいだけとか、仕方なくしてるとか、こなしてるだけの会社は業績がよくない。
選ぶ側になるとわかりやすいかもしれません。
何か商品やサービスを勧められる時、買おうとする時に、その商品やサービスに誇りや情熱を持って売ってる人と
儲けたいからなんとか買ってもらおうと喜びそうな言葉を並べる人と
どちらから書いますか?
お客さんは、そのくらいの違いは感じると思います。
それに、好きなことだと、うまくいかなくなっても創意工夫できるんですよね。
儲けたいだけで始めたことは、うまくいかなくなると修正が難しい。そのことについて深く知るにはエネルギーが要るし、好きじゃないと次のニーズがわかりにくいからです。
事業を継続していくという観点からでも違いがでます。
僕の母(先代)は税務の勉強が好きで、税法の本を読んだり、セミナーを受けることを楽しんでました。
その姿を見て、税法が詳しい税理士は諦めました。税法の勉強を苦痛でしてる僕が母より詳しくなることはないと思ったからです。
いやいや勉強するので、「これはどうしてやろう?もっと深く知りたい」という考えは少ないし、学んだことが頭に残りにくいんですよね。。。
なので、僕は自分が好きな経営であるとか、人間の在り方を深めることをして、今の経営に行き着きました。
僕と先代の経営は全然違います。
どちらがいいとか、利益が出るとかではなく、好きな形は何か。ということだと思います。
なので僕の答えは、
儲かる仕事は、「あなたが好きなことをやること」
です😊