asunaro2023– Author –
-
あすなろの経営戦略教えます
会議のコンサルティングに入らせていただくことが増えています。 飲食店オーナーさん向けの勉強会もさせてもらっています。 会社の業績をあげることや、社風を変えるなどの成果が出やすいのは、スタッフさんも巻き込めた時なんです。 当たり前と思うかもし... -
成果が出た話(自慢)
ここ何年も採用に苦戦してきました。 採用にコストをかけても、そこまでお金かけられないので、募集があるか、ないか。で運試しになる。 応募してくれたとしても、働く意義でミスマッチが起こることがよくありました。 採用プラットフォームにお金かけても... -
利益を出すことと、税金の支払額を減らすことは同時にはできません
前提として、機械などを購入したり、給与の支給額が増えた場合の特別控除など、税制で税金を減らす措置はあります。 そういった制度以外に税金を減らすには、利益を減らすしかありません。 会社を経営する大きな目的のひとつは、利益だと思います。 社会貢... -
考えて動く社員
みなさんの会社では社員さんはどこまで決めていいですか? 僕の会社では、「僕に聞こうとスタッフさんが思うこと」以外はスタッフさんが決めていいです。 例えば、棚を捨てたり、机を買ったりしてもいいですし、お客様との新規契約や、値上げ、値引きも決... -
危険な「やった感」
最近考えていることがありまして 業績が良くない会社ほど【忙しい】 業績が良い会社ほど【余裕がある】 この共通点を探してます。 今回たどり着いた一つの答えが「やった感」です。 今、目の前の仕事を一生懸命していると【やった感】があるんですよね。 ... -
コンフォートゾーンからはどうしたら出られる?
コンフォートゾーンは快適な空間という意味で、心理学的にはストレスや不安がなく落ち着いた精神状態でいられる【場】のことです。 コンフォートゾーンから出るということは、自分が経験したことのないことや、自分よりも少しハイレベルなことが要求される... -
TikTok始めました
正確には、再開したんですけど、新しいアカウントで運用始めたので、TikTok始めました。(^^) 実はSNSが大事ってかなり前から考えていて、 昔(9年前くらい)は事務所のスタッフさんに朝の勉強会で学んだことをブログに書いてもらう取り組みをしていました... -
目的は何かを明らかにするって大事やなぁと思った旅行話
スペインに旅行しました。 サクラダファミリアの見学にガイドさんをお願いしたのですが、そのガイドさんの話が面白かったです。 そのガイドさんはサッカーのコーチでスペインに来ている日本人で(ヨーロッパでサッカーのコーチを日本人がしてるってすごい... -
大事なことは、大事なことを大事にすること
大事なことを大事にするって、簡単に思えるけど、なかなかできない。 大事なことを大事にするためには、大事なこと(目的)がわかっていないと、できないと思います。 例えば、 ネッツトヨタ南国の横田英毅さんは社内アンケートをとった時はだいたい嫌な気... -
間接時間が創造の時間になる
業績が厳しい会社や、問題が起こりやすい会社ほど間接時間が少なく、直接時間を大事にしていると体感で思います。 業績の悪い会社さんに 「このままだと厳しいので何か新しいことをしましょう」と提案すると、 「新しいことを増やす時間はない(忙しい)」...